まめったい畑part3開催。



ここはお花畑〜♪
きれいなお花たちがお迎えしてくれます。
まんじゅう菊にアスターに帝王カイザイク…
花豆ちゃんの赤いお花、ズッキーニの黄色いお花。
ナスの紫、大豆のむらさき…。
賑やかです。
そして、この畑が子どもたちの笑い声や泣き声、大人のおしゃべり声でますます賑やかになりました。
まめったい畑のひと仕事part3のこの日は4組の親子と私の友人1名。
大人5名、子どもが5名。
(開催要項はコチラ参照http://kasukeke.exblog.jp/13259969/)
小学生のお兄ちゃんが夏休みで来てくれたから、3歳の男の子はお兄ちゃんにくっついてずっと遊んでました。
竹で作った弓矢がよく飛ぶよく飛ぶ。
こうやってアニキと弟分みたいな関係っていいよね。
たくさんの自分の知らない世界を教えてくれるヒーロー的存在なのかもしれないね。
遊び方が上手なお兄ちゃんはそのあと、泰杜たちともたくさん笑わせて遊んでくれました。
ありがとう!!
お母ちゃんの背中でねんねこ&えんえんの10カ月boy、お母ちゃんの足元は写真2枚目!!
斬新よね。
坂道は登りにくいらしい。笑
お決まりベビーカー指定席で熟睡後もしっかり働くお母ちゃんを視界に入れつつ一人遊びで待っててくれた1歳2ヶ月girl♪
落ち着きようが半端ありません。
1歳1ヶ月の我が息子くんはおんぶしてもイヤイヤ、
下におろすと刈ったばかりの草でお祓いみたいに振り回すのがブームらしい。
1人で『ムニャムニャ』、『あっあっ!』と言いながらいろんな発見をしていたようです。
東京から遊びに来ていた友人も『大きな畑でみんなとやるのっていいねぇ』って楽しんでくれたようで何よりです。
うちもそうなんだよね。
1人でやるより一緒にやる人がいると楽しさが倍増する。
畑で感じたことをその場で共有できるってすごくいいよね。
どんどん発想が進んで展開して思考も深まる。
自分を見つめながらの語らい。
好きなんだなぁ。
そんな時間が。
肝心の草取りもかなり進みました!
ボウボウでどこにあるのかもわからなかった黒大豆くんたちもなんとか日が当たるようになりました。
えいちゃんのズッキーニもじゃんじゃん穫れまくりです。
ズッキーニときゅうりとナスと生で食べれるカボチャのコリンキーをお土産にいただいちゃいました。
コリンキーなんてどうやって食べようかな?!
オススメあれば教えてください!
またまた楽しく爽快な時間をありがとうございました(*^o^*)
次回は23日あたりに残りの草取りしに行こうと思ってます。
行けそうな方は一緒にどうですか〜??
ではまた。
かすけ