臨月妊婦の体。



のんびりまったりチクチクあみあみ会で気楽房さんに数人でお邪魔しました♪
私はなんだかんだとおきらく会の畑に運び入れたかったものたちを畑へ還してあげてすっきりんこ。
米ぬかや公園で集めた落ち葉、傷んでしまった野菜たち…
たくさんかき混ぜて酸素と米ぬかちゃんパワーでこんなに寒いけど発酵は進むかしら??
子どもたちも雪遊び楽しみました。
なんだか最近は彼らたちで会話(?)をして遊びを創造している感じがあります。
完全な意志疎通じゃないにしても相手の目を見て様子を伺いながら行動してみる…みたいな。
そしてそこにちょこちょこと子どもたちが覚えてきた言葉たちが出てきたり。
「すみませんねぇ」
とか。
やりとりが端から見ていても面白い。
そして、気楽房さんの中ではストーブの前でちょこんと2人で並んでみかんを食べていたり。
親が近くにいなくてもこうして一緒に何かできるというのは顔をよく知っているお友だちだからだよね。
お友だちとの時間がこれからどんどん求めてくるだろうし、
それは成長に欠かせない要素なんだよね。
すごいね。
教えていないのにそうやって育っていくことが。
みんなが解散してから泰杜は神社へ行くと言い張り…
雪の山道をえっさほいさ!!
でもね、お昼寝をしていなかった彼はあまり進まず…
結局、神社まではたどりつけず、おんぶして下ってきたら途中で寝てしまいましたとさ。
この日は洗濯物をベランダに干していたら、内側から鍵をかけられてしまい…
まさかの締め出し。苦笑
いやぁ。
気をつけていたのだけどね〜。
一階でよかったよ。
昔の話だけど運動やっててよかったよ。
数日前に玄関の鍵の開け方を教えていてよかったよ。
妊娠する前にも一度あって、そのときは玄関も閉めていたから、
幸いにして開けていた寝室の窓から入ったんだよね。
こちらは結構高さもあるからさすがに登るのは難しかっただろうな…。
ベランダを乗り越えて無事に着地して、玄関から入れましたとさ。
1人目ではまずありえない臨月妊婦の体の使い方だね。
でも、もう37週は過ぎたから…。
こんなことを言っていたら周りの方々に心配されちゃうね。
すみません。
正しくたくさん体を動かしていきます〜!!
丈夫な体に感謝。
赤ちゃんありがとう。
みなさんありがとう。
ではでは。