はなまめさん。



またまたお友だちが来てくれました。
たくさんの人の手と目と心がかけられる畑ってなんだか温かくていいなぁ。
私の結婚前からの友だちが千曲市から、
親子ヨガで知り合った1歳4ヶ月のHちゃん親子、
吉村先生の講演会からの出会いのこれまた1歳4ヶ月Yくん親子。
お昼まで〜とお昼から〜の入れ替わりがあってなんだか私は二倍楽しかったです。
やっぱりみんなそれぞれ違うもんね。
いるメンバーで雰囲気も違うさね。
まめったい畑の大豆くんたちはみなさまの草取りのおかげでイキイキとぐんぐんもりもり枝豆つけてました。
もう収穫まで草取りは大丈夫だろうと…。
なので午前中はえいちゃん畑の花豆さんの支柱の間の草取り。
これがまたトンネルをくぐりながら草を引き抜いて、
草のじゅうたんがどんどん敷きつめられていってやりがいありますわ〜!
やった後は風通しが良くなって花豆さんも気持ちよさそう。
最初は地面に足を降ろすのを嫌がってたHちゃんも、おんぶ→ござを敷いた上に座ってて…
泰杜がその横をハイハイで草も土も気にせずに進んでいくと、つられて草の上へ!!
草のじゅうたんの上でマルチから見える土をほじくり返したりしながら、
2人で『それなぁに?』『なんだろねぇ?』みたいなやりとりをしながら草、土、人に興味を持って世界を広げてました。
…というのもつかの間でやっぱりお母ちゃんが好きなんだよね。
追いかけ、抱っこして、おっぱい。笑
野乳は気持ちいいものです。
特に今日みたいな青空をながめながらは最高よ。
花豆さんはもう収穫できるくらいなんだよ。
茶色いさやをパリパリあけたら紫と黒のつやつやお豆がまぶしそうにでてきた。
なんとも初々しくて愛おしい。
あんなにひょろひょろな苗だったのに今こうしてたくさんの子どもたちをぶら下げているのを見るとすごく嬉しいし、
何より大切な大切ないのちをいただくんだという実感がすごくわいてきます。
農は人間が生きていくために人工的にいのちを育みいただく営みなんだよね。
自己満なんだなって。
人間が生み出した知恵のたまものだけど。
だからこそ知っているべきことだよね。
それがいのちを分けてくれている作物たちへの責任なんだと思う。
そして感謝。
作物の恵みは感謝の気持ちがいっぱい。
このことも伝えていきたい。
…と、話が脱線してしまいましたが、そう、午前中は草取りをして、みんなでお弁当タイム。
大きなくるみの木の下であなたとわたし仲良く遊びましょ。
ちょうどいい木陰になっていい時間。
この時間にゴロンと転がるのが気持ちいいんだよね〜!
ゆっくりお昼休みしたら午後から参加のYくん親子到着。
さて、午後も草取り…
と思ったらえいちゃんが先に収穫しちゃってどうぞどうぞと。
したらばお言葉に甘えて♪
草をかき分けなすとししとう。
地面に目を凝らしながらキュウリ。
カラカラいい音するかしら?と花豆さん。
コンテナいっぱいに収穫させてもらいました。
そして、花豆さんをさやのベッドから外してあげて…
野菜を山分け帰りましょ〜!!
ズッキーニも残りわずかな旬の味覚。
って?!
えいちゃんいつもありがとうございます。
これまた畑初めてのYくんは場所見知りしないでどこでも動き回るらしいが…
今日はなんだか足元の感触が違うからか『ママ…』と切なそうに言いながらママから離れない。
おんぶでスタートしたけど花豆さんのさやむきの時には元気に笑顔で一緒にお仕事してくれました。
土の上も歩けたね。
よかったよかった。
うちらにとっては何気ないことも彼らにとったらこちらの世界で初めてのこと。
少しずつ慣れていければいいよね。
Hちゃん、Yくんはじめの一歩おめでとう!!
そして、大の虫嫌いだというのにわざわざ夏休みの貴重な1日を畑に来てくれたOちゃんもありがとう!!
虫に気付かれないように息を潜めながら草取りしてたら酸欠になりそうだったなんてみんなに言わないからね〜!笑
そんな楽しい1日でした。
もちろん今日の夕食はナスの味噌炒めにズッキーニの片栗粉焼き、ししとうのにんにく醤油炒め、キュウリに味噌マヨ…
新鮮素材満載のイキイキぷりぷり食卓でした。
ごちそうさまでした。
みなさんのお越しをお待ちしてます(*^o^*)
かすけ