【報告】6/15おきらく会(おきらくday)

昨日はおきらく会。
のんびり気ままにおきらくday。
そして午後はカンタティモール上映会。


それぞれチクチクをやったり、のりこさんとちくちくトークも楽しかったなぁ。
お外で遊んだり、思い思いの時間を過ごしました。


お昼ごはんは天気がよかった(よすぎ?!)ので、お外で♪
美味しいしねぇ!



昨日は自分の時間で都合を合わせて、ちょっと遅れながらも来てくれる人たちがたくさんいて、
それもなんだか自由なお気楽な感じで無理がなくていいなぁ♪なんて思いました。

お出かけは楽しいけれど時間に追われて慌ただしくて疲れちゃう…
っていうのも案外あるパターンですよね。。
そんなときでも気軽に気兼ねなく出かけて来られる場所になれば素敵ですよね。




そして、午後は5〜6人が映画を見るので、そのお子ちゃまたちを残りの大人たちで託児!!
大人1人で2人ずつくらい見てた計算になるのかな?


結構、みんな年が近い(2歳前後)こともあってかまとまっていてくれたから、
お家ではこねこねこね…と米粉をこねて笹もち作り、
お外ではお水遊びや大八車で「お〜ふ〜ね〜がぎっちらこ♪ぎっちらこ♪」
とシーソーみたいに揺らしてもらったり、
畑でイチゴを摘んで食べたり、その辺をお散歩したり…
あっ。
結構それぞれ遊んでいたね。笑


なんだかんだと2時間楽しめました(*^o^*)
こうして、みんなで子どもたちを見合うのって大家族みたい。
昔のコミュニティーでは自然にあった姿なのかな…
「カンタティモール」の中でも戦争で家族を亡くした人たちがたくさんいるからみんなが家族のようにして暮らしていると言っていました。
“みんなが家族のように…”これって、言葉はよく聞くけど身近なところでもなかなか実現できてないよな〜。



映画のあとにみんなで感想をシェアしてみるとみんなそれぞれいろんなところにいろんなことを感じていて、
でもすべてに共感・共鳴できる感じでした。
人の感想を聞いているとそのことで見て感じたときのことを思い出せますよね。


「みんな見るべきだよね…。」
という言葉もありましたがまさにホントに私もみんなに見てもらいたい映画だと思います。
知っていたい現実とすぐ足下にある希望の光。
思い出して還っていくことでそこに近づいていける私たち日本人。



「カンタティモール」は上映会をしようと思えば思いの外お手軽にできます。
上映の設備条件さえ整えば、上映費用だけだと20人以上集まれば1人500円、10人でも1000円で見られるんです。
そんな大きな上映会はなかなか難しくてもサークルとか仲間内で人を集めてできますよね!
まだまだ見たくて見れていない人もたくさんいるだろうし、
今までこの映画を知らなくても見てみたらきっと何か考えるきっかけを与えてくれるんじゃないかと…。

こうして少しずつ輪が広がっていけばいいですね♪



…そして、みんなで絵本を読んであんころもちを作ってさようならをしました。



その後残っていた数人でのりこさんやまゆちゃんなどなどみんなでお話をしていて、
それもまた次から次へと話がつながっていって楽しいこと!笑
同じことに共鳴する人たちはこんなにも自在に話題が興味深い方向に展開していくものかとすごく気持ちよかったです♪



その話の中で素敵な提案が…





お泊まりおきらく会やりたいね♪





うふふ。





やっちゃいましょ〜〜!!!!!!
8月くらいに。


旦那さんには花金(古い?!)でたまには羽を伸ばして帰りを気にせずに飲みに行ってもらったりして♪笑
お父さん参加もあり?!
なしか?!
それともやっぱり女子会チックに…??
なーんて勝手に話してました!
夏休み中だから小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんも来られる?!
おきらく〜なお泊まり会にできたらいいですね♪
ああ、なんて素敵な女たち。
またみんなで話してみましょう!



言ってみるものです。
みんなの想いをどんどん実現していけたらいいですよね。
さっ。
夏の楽しみがまた増えた。



ではでは。
次回は22日、この日は1日「カンタティモール」上映会です☆
見ないけど、子どもたちと一緒に遊んでくれるよ〜って方も大歓迎です♪







2012年06月16日 Posted bykasuke at 09:26 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。