稲刈り終了!脱穀のお知らせ。



してきました〜〜〜〜!!!!
30日。
満月の日。
台風がやってくるからということで、雨がふるまえにせっせと。
直前の呼びかけだったのに集まってくれたみなさん!
本当にありがとうございました。
稲刈りをしているあの空間を子どもたちも一緒に共有できるってことが一番の醍醐味だと思います。
毎日食べているお米さんが田んぼから刈り取られて、一気に田んぼの姿が変わり、
たくさん並んではぜかけされたお米さんがぶら下がっている。
明らかにそこには何かエネルギーの流れが劇的に変わるものを感じます。
田んぼで育っていた稲を刈り取るのだから、命をズバッと刈っているのです。
実ってくれたお米としての命はたくさんあるけれど…。
人間の食料としてたくさんの命をいただいている。
手刈りをする部分をやらせてもらったけど、
それがまた本当に刈っていると感謝感謝感謝。
そんな気持ちがたくさん溢れてくる。
鎌の刃を入れてザクッと切るのはそんな命を感じられてとても良い時間でした。
つわりもあったりでなかなか田んぼに来ることができない間、
水の管理や草取りや猪さんとの対話をしてくれていたえいちゃん…
本当に頭が上がりません。
そしてここまで育て上げてくれた自然の恵み。
ありがとうございます。
すごいなぁ。
やっぱり畑が好きだ。
自然や自分とこうして向き合えるこの時間が欠かせないのだろうな。
ありがとうございます。
さて、お次は脱穀です。
15日(月)が第1候補日。
この日は新月でもあります。
満月に稲刈りをして新月に脱穀。
いい感じですよね。
でも、お天気にもよるので予備日は21日(日)。
脱穀前に数日は連続して晴れてくれた方がいいみたいです。
日にちの決定は直前になると思いますが、ご都合が良い方は
是非とも一緒に稲さんが見慣れたお米へとなっていく姿を目の当たりにしましょう♪
田んぼの周辺で遊んでいるだけでも充分楽しめます。
……………………………………………
『稲さんありがとう。お米さんよろしくね。〜脱穀〜』
日時:10月15日(月)または21日(日)
10:00〜16:00くらい
お好きな都合の良い時間にどうぞ!
場所:えいちゃん田んぼ(長野市上ヶ屋)
集合場所・時間:わかる人はえいちゃんの家10:00、待ち合わせは飯綱高原第一駐車場(七曲がりから上がってきて大座法師池を左手にして郵便局を越えてからのY字を左折してすぐ右手)に9:50
内容:脱穀!!!
持ち物・服装:お弁当、長靴、軍手、長袖、長ズボン、帽子、お弁当、飲み物、敷物、着替えやお子さんに必要なものなど…
※日にちは週間天気予報を見ながら2〜3日前くらいには決めれたらと思っています。
参加希望の方は前日くらいまでにかすけまでご連絡ください。
………………………………………………
田んぼ時間もいいものです。
自然と向き合うことって自分と向き合うことでもあるんだなって。
子育てで忙しく心を亡くす前にホッと一息つけるといいですね。
私は今回、自分自身にこの田んぼや畑の時間がすごく必要なんだと実感しました。
ふぅ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと。
深呼吸。
ありがとう。
では。
かすけ