春?!パワーいただきます。


我が家もそんな感じ。
いつものごみ捨てから神社へお散歩をして、家の前で雪遊び。
ほんのわずかに残っている雪ですがね。
泰杜は雪を見ると雪かきをしたがってます。
北海道の雪世界に行ったらどうなるのだろうか?!笑
今年も雪すごいんだもんね…。
昨日は助産所の検診。
1900gくらいだって!
大きさは週数通りの真ん中ライン。
最近は2週間ごとの検診の度に500gずつくらい増えているようです。
ちなみに年末年始明けの私の体重も順調にアップ!!
まあ、仕方ないか。。
前回までは首にへその緒が巻いていたのが、今回はとれていたようです。
器用にとったものですな。
ちょっと安心。
泰杜のときも首にへその緒が巻きついて出てきたみたいだったから
今回もあり得るのかなぁなんて思ってたから…。
さほど心配してたわけではないけどね。
あとはトコちゃんベルトなるものを装着してみました!!
友だちが貸してくれたのだけど、これがまた心地いい感じです。
骨盤の矯正ベルト?!
キュッとして身動きもしやすい感じで、寝て起きるときの腰への負担も軽くなってそう。
噂には聞いていたけど…
経過観察してみます!!
あまり人工的なものには頼りたくないと思いつつも…
それに見合うような努力をしているのかと言われれば首を縦には振れない…苦笑。
そして帰りにちくま畑に寄ってまだなんとかある野菜を収穫…
それらを使って七草かゆを作りました。
本当は朝に食べるものなのかな…
でも、まあ、よしとして、春の七草を入れるとは言うものの、
この時期はまだ見あたらないものが多数。
今では七草パックで売ってたりしますが、
ちょっと前まではこの時期に用意できる野菜で七草にしていたというので、
我が家も買わずに調達できる今ある素材で七草にしました。
大根、かぶ、人参、白菜、ほうれん草→ちくま畑より
ネギ→上田実家より
小豆→気楽房さんより
プラス…
梅干し→昨年の自家製
あとはなんとなく市販のですがもちきびも投入!!
実は初めてまともにレシピを見てお粥を炊いたのですが、
お米1合に対して水が7号っていうのにかなり半信半疑で火にかけました。
だってねぇ。
普通に炊くなら1:1の割合でいいのに…
7倍ですよ!
びしょびしょ。
いやぁ。
でもちゃんとコトコト煮ているとお鍋一杯にお米が膨れ上がりました。
あんなに膨れるんだね。
お粥のかさ増しパワー万歳。
春の生き生きとした新芽を食べることでそのエネルギーを分けてもらえるとか。
いのちを分けていただいてありがとうございました。