【報告】2/1おきらく会(きなこ作り)

昨日はおきらく会でした!!
10組くらいの参加だったのかな?!


今回は来週のお餅つきのときに食べるきなこを作ろう!ということで、
友だちの自家製大豆を提供してもらってワイワイとやってきました。


生の大豆をフライパンでコンロや薪ストーブの火の力をかりてコロコロと煎り…
カリカリ美味しくなったら冷ましてゴリゴリ…
石臼ではちょっと無駄な部分も多く出てもったいないとのことだったので、
ここはミルサーのお力をお借りして♪

あっという間に美味しい香ばしい〜手作りきなこの出来上がり!!


せっかくできあがったきなこを食べないのはもったいないから、
おやつに白玉粉をお豆腐丸ごとの水分でこねたもちもちフワフワのお団子ちゃんをこねこねコロコロ。
かぼちゃ味やあんこも用意してくれて、とっっても美味しい大満足なおやつになりました(o^∀^o)


そして、節分も近いので豆まきはしませんでしたが、“とろろ汁”を作りました!!
信州(北信??)では節分にとろろ汁をいただく風習があって、
ちょうど前日にとろろ汁の作り方を実演で習えたのでさっそく実践!


意外なことに出身地も様々だからか節分にとろろ汁を食べていた…
という人は少なくてそもそもとろろ汁って…??と。
そうそう。
私もとろろ汁知らなかったです。
汁…??
普通のとろろと何が違うの?!
みたいな。
作り方を知ってなるほどなと納得。


ゴリゴリすり鉢で長いもをすりおろして、
すりおろした長いもをさらにすりこぎでゴリゴリゴリゴリ。
これがまたいい音なんだよね〜。
30分くらいやるとすごくなめらかな舌触りで小さな固まり一つないつるつるになると…。
そこへお味噌汁の上澄みを入れてゴリゴリして、ちょっとだしやお醤油で味を整えました。
のりをパラパラ&青菜で青みを軽くのせてあげるといいみたい。
そして、大きなすり鉢ごと食卓に並べて、そこからごはん茶碗へ取り回していただくのです。


いろんな説があるそうですが長いも一本長いのが鬼の金棒に似ているから…とか。
そんな話をしたら、ずいぶんと弱い金棒だ〜!って声も。笑


節分の翌日は立春。
旧暦のお正月です。
春が来る〜♪
そんな季節の変わり目には邪気が入りやすいからと、
「鬼は〜そと!福は〜うち!!」と昔からすごい力を持っていると大事にされている大豆をまいて厄払い。
落花生じゃあ、ないんだよね。
大豆だからいいんだよね。


最近は節分には恵方巻き…と関西からの文化が見事なまでの商業戦略(?!)で台頭してますが、
自分の住んでいる土地にあるもともとの文化を子どもたちと一緒に見つめ直して味わってみるのもいいですよね♪
そうするとその土地のこともよく見えてくるし、何よりも子どもたちに説明しやすい!!
昔からそこに根付いてきた文化は当たり前だけどそこだからこその発祥の理由がある。
お空を飛んできた他の土地の文化とはまた違うよね。


よ〜く見ていくと昔の人々の知恵や八百万(やおろず)の神さまへの祈りや感謝が折々に感じられる。
子どもたちには八百万の神さまという存在を感じながら大きくなって欲しいなと思うのです。
きっと今の時代にちょっと足りていない必要な感性でもあるのかな…とも。
自然への畏敬の念や護られている安心感、見えないものへの感謝…
こういう言い方がいいのかはわからないけど、
これは日本のファンタジーの世界みたいな感じで
幼児期の彼らに感じていってもらえたらいいよなって思います。



あーあ。
すみません!
また長くなってしまいました。
子育てしているといろんな想いが出てくるものです。
子育ての真っ只中にいられる幸せはこういう伝えたいなと思うことを
自分の周りの仲間たちとなんとなく構えずに気楽に一緒にやると…
もれなくお子さまも一緒にできちゃうもんね。
私には私のできることが今の立場であるんだよね。


脱線しまくりましたが…。
今日のおきらく会ではあとは生ゴミコンポストがいっぱいになっていたので、
米ぬかを入れてかき混ぜました!!
狭いコンポスト内をかき混ぜるのも大変なので、
すぽんと抜いて場所を変えてそちらへ中身移動…。


3枚目の写真は畑のごはんケーキ!!
みんなのおうちの生ゴミちゃんが菌ちゃんに食べてもらってまさに“畑のごはん”へ変化中でした。
よく見ると白い菌糸が伸びているんです。
生ゴミコンポストというと臭くてあまり近寄りたくないイメージがあったけど、
こうしてひっくり返してみると分解の途中経過も観察できて面白い。
冬だから臭いも気にならないのかもですが…。
でもうまく発酵分解が進んでいると臭いは気にならないのだろうね。


菌ちゃんも天地返しでたくさん空気を吸って、米ぬかのごはんも食べて、
また活発に活動してくれるでしょう!!



盛りだくさんの1日でしたね。笑
皆さんありがとうございました〜!!
あみあみチクチク時間とれなくてごめんなさい〜。


来週は待ちに待ったお餅つきです(o^∀^o)



かすけ



2013年02月02日 Posted bykasuke at 03:53 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。