お手伝い。

最近のお手伝い。


洗濯物を洗濯ハサミで吊すことをしてくれます。
なかなか深くまではうまく挟めないけど、
やろうとしてくれる気持ちと行動が嬉しいです。
すごいよなぁ。
ちゃんと見ているんだね。



あとは掃除機のゴミを捨てるのも日課です。
役割を与えられてお仕事をするのがすごく嬉しいみたい。
あっ。
トイレの水も流してくれるなぁ。
私の時も。




やりたいときが伸びるとき。
今の“やりたい”を尊重して可能なことはやらせてあげたいね。


そういえば最近はイライラが減りました。
グンと。
なんでだろうか…。
そんなに自分的な変化は感じないけど、泰杜が成長したのでしょうか。
気になるのは、気遣いができてしまうところかな。
こんなに小さなうちから気遣いができてしまったら…。
だからいっぱいダダこねもさせてあげようと思います。



前に『抱っこ法』のお話などを聞きに行ったときにいただいた冊子がでてきました。


『ダダこね育ちのすすめ』癒しの子育てネットワーク(https://www.google.com/gwt/x?gl=JP&hl=ja-JP&u=http://homepage2.nifty.com/happyhug/&client=ms-kddi-gws-jp&source=sg&q=%E7%99%92%E3%81%97%E3%81%AE%E5%AD%90%E8%82%B2%E3%81%A6%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF)代表 阿部秀雄


当時はまだ1歳くらいだったからピンとはきてなかった部分が
今読むと「なるほど!そうだよなぁ。」と胸に響きます。
ちょっとしたことなんだけど、こちらが少し認識を持って対応するだけで心の持ち方が全然違って、
経過の観察も意味あることの連続で楽しみながら子どもと向き合っていけるのだろうなと思いました。
やっぱり“知”は私にとって大事だな。
いろいろと助けてくれます。
頭でっかちにならない程度に…。
おすすめの一冊です。
非売品なのかな??
イヤイヤ期と言われる時期のお子さんと向き合うヒントがたくさん。
お近くの方はお貸ししますので、是非ともご一読を♪



今日は電車で一駅分だけどお出かけ。
小さな背中を並べて2人ともすごく嬉しそうでした。
友だちと遊ぶのも楽しめるようになってきて、
馴染みの顔ぶれで遊んで過ごす時間の意味深さを感じつつある今日この頃です。
これからはそんな仲間たちと過ごす時間を大切にしていきたいね。
親子共に安定しそうだよね。




ああ。
なんて面白いんでしょうね。
子どもも自分も成長できる幸せ。
毎日ありがとう。




本日で37週に突入でございます。
いつ出てきてもいいと言われる時期です。
今日から41週くらいまでの間に出てきてくれるといいね。
準備ができたら好きなときに好きな場所で出てきて下さいな。
あなたが生まれたいように生まれ出れるようにお母ちゃんは道具になりきります。



どんなお産になるのやら??
楽しみです。




ではでは。
ありがとうございました。







2013年02月05日 Posted bykasuke at 22:44 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。