小谷(オタリ)で遊ぶ。

昨日は小谷村へ〜。



とっても素敵な景観と坂道たくさん畑。
自然がいっぱい。
子どもたちが遊ぶには絶好のフィールドだぁ!!



ってことで、『小谷みんなで保育第1弾!!』。



親子4組と家主のななみちゃん・けんちゃんの2人、ご近所のおじさんとわいわいにぎやかに楽しんできました。
寒さを心配したけどすっごく気持ちのいい晴れ!
遠くの山々までホントにきれい。



火をおこして…
(去年の薪を使いました)
じゃがいも、さつまいも、りんご、大根、かぼちゃ、みかん?!
ぬれ新聞とアルミホイルに包んで火の中へ投入。


お鍋では持ち寄った野菜をクツクツ煮込んで、ななみちゃん母特製の愛知八丁味噌のお味噌汁♪
おにぎりにぎって焼きおにぎり。



お鍋を煮込んでいる間に子どもたちとおにぎりをかじりながら畑へgo!!
坂道を登って登って…
熊が出てきそう?!
大きな声を出していこうぜい!!
畑で収穫よりも坂道登っていくのがとても楽しそうな4歳のはるくん。
はるくんのおかげで畑の一番上までいけました!
景色がまたまた最高でした。


もうすぐ2歳のおとちゃんは大根抜きにハマってたらしい!笑
葉物も収穫してくれてお味噌汁に鮮やかな緑が映えました。


ミニトマトもまだまだ赤く実っていて甘い。
泰杜も喜び。



もうすぐ2歳のけんしんくんはななみちゃんのあとを追いかけて大根洗ったり、
ヤギのカッパちゃんにごはんをあげたり…
1ヶ月半前に会ったときよりたくさんしゃべっててびっくりしました。



火を囲んで美味しい食べものたちに感謝。
みんなで外で食べるってそれだけで幸せだよね。
そこに温かい火と語らいと笑いと子どもたち、それと抜群の眺め…。
贅沢だなぁ。


焼きりんごも初挑戦だったけど、美味しいねぇ。
おすすめです。
周りがちょっと焦げて固くなるくらいがいい感じに水分もとんで味が凝縮されて甘くてうまぁい♪



すぐそこに田舎の暮らし。
冬には3メートルの雪に覆われるというこの土地。
道の橋に半分から上が赤い竹の棒が立っていたり、冬支度があちらこちらに見られました。


暮らしを感じる中で子どもら遊んで親も楽しむ。
親たちもそれぞれの得意を出し合ったらとっても素敵な会が毎回できるんじゃない?!



また第2弾も雪がたくさん降る前にやりたいねって。
12月中旬くらい?!
葛のつるでかご編みもいいし、餅つきもいいなぁ♪
雪が積もったらそり遊びも楽しいよね〜!!
小谷の中でもすごく雪深くなるあの場所までいけるかしら…??笑



長野市街からも雪がなければ1時間半かからないで行けるから、
こっちから行きたい人も一緒に行きましょう(*^o^*)




昨日は夜ごはんも手作りパスタをいただいて、夜も寝させてもらって朝帰り〜。
旦那さんは泊まりだったからご心配なく!!笑




今は雨降る中、家の駐車場の車の中で泰杜のお昼寝タイム。



この1人時間もすごく好き。




ありがとうございました。









2011年11月19日 Posted bykasuke at 15:08 │Comments(2)

この記事へのコメント
ひさびさの更新ですね。
楽しみにしてます(^-^)/
Posted by ききき at 2011年11月21日 21:40
先ほどは遊んでいただいてありがとうございました。
親子二人じゃちょっとさみしいかなあ、なんて思っていたところに、お話できて、とても嬉しかったです。

ちゃんとブログを見つけられてほっとしました(笑)
素敵なこといろいろされてるんですねえ、とっても共感です。
長野に来て日が浅いとの事でしたのに、この行動力はすごいです!!
今度、よかったら畑やちくちくの会など、ご一緒できたら嬉しいです。
Posted by まゆか at 2011年11月23日 16:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。