着物をほどく会やります。

気がついたらかなり長文になりました(笑)
お時間のあるときに読んでくださいね。




先日もまたまた気楽房さんへ行ってきました。



今回はちくちくの会ではなくちょっとしたお勉強会?!みたいな会。
マヤ歴会??笑



もちろんみんなお子さま連れ。
お昼ごはんも畑で野菜を取らせてもらって、
もちきびを炊いてきてくれたmagさんのおかげでなんとあっという間につぶつぶランチになりました!



ごま油と菜種油、醤油などともちきびを混ぜた特製ドレッシングを蒸した白菜とかぼちゃへトロリ♪


そして、じゃがいもと玉ねぎをにんにくと炒めて味は塩だけだっけ?!
そこへもちきびをトロリ!!



つぶつぶごはんパーティーで感動したあの味がこんなに簡単にできてしまうんだとまたまた感動!!


こんなに簡単にできるんだね♪
思わず帰りにはもちきびを買っていました。




大人たちがマヤ歴トークに熱中していると、
子どもたちは子どもたちでサッカーのボードゲームみたいなのでみんな一緒に遊んでる!!!

これはびっくり。

しかもお互いに笑い合ってるじゃないですか。
成長してるもんですなぁ。


これからは同じくらいの子ども同士でもっとたくさん遊ぶ機会を作ってあげられたらいいな。
もちろん親たちも楽しみながら♪

へへへ。




そんなこんなで、またまた新たな企画!!!




気楽房主宰の中島のりこさんが古い着物をほどいてもんぺを作るのを教えてくれるというのです!


のりこさんはそうやって誰も着なくなった着物たちをよみがえらせて
とってもおしゃれで素敵なもんぺや服、バックなどの小物を作っています。
機織りもされていて、使われなくなった布をさいてそれを織り込んでいく「さき織り」っていうのもまた素敵です。

気楽房さんに行くとそのセンスがいたるところにちりばめられていて、
ホントに小さなところから家全体にまでものたちが喜んでいて
いのちいっぱい生きてる感が伝わってきて、
いつもほっこり温かく気持ちよくさせてもらってます。



のりこさん曰わく、着物のほどき方がわかれば着物がよく考えて作られていることがわかって、
型紙いらずでなんでも着物幅で作れてしまうって。

その手始めとしてもんぺを作ってみよう!
もんぺと聞くと「えっ…?!」と思う方もいるかもしれませんが、
のりこさんがその日もはいてたもんぺはおしゃれなんだよなぁ。
(※都会的で洗練されたおしゃれではなくて、味のあるおしゃれね♪)

きれいな色とりどりの糸でステッチされてたり、かわいいあて布がしてあったり…。

そこまでたどり着くにはまずはもんぺを作るところから!


発想が変わるんじゃないかなって。
私もだけど服を作るだなんてめっそうもないって思ってしまう。
でも、仕組みを知ってしまえば案外簡単にできるものだそうです。
しかも嬉しいことにミシンを使わずに手縫いでできちゃう。

うーん。
いいねぇ。
自分が何を着ているのかわかるってすごく気持ちよさそう。



…ということで、前置きが長くなりましたが、

……………………………………………

ちくちくの会 第5弾!!
『気楽房主宰のりこさんと着物をほどいてもんぺを作ろう〜part1ほどく〜』

1日でほどいてもんぺを作ってというのもできるそうですが、
お子さま連れの方も多くなると思うので2回に分けて、
ほどく会ともんぺ作りの会でやりたいと思います。
着物の知恵を感じつつ、ゆっくり語らいながら縫った人の想いに気持ちを馳せてみたり…。



日時:2012年1月16日(月)10:00〜15:00くらい
マヤ歴ではこの日は美しくしたり芸術的なことをするのがよくて、
エネルギーの解放がある日だそうなので、昔の人の知恵の芸術品の着物を解くには絶好の日?!


場所:『気楽房』さん
篠ノ井有旅にあります。
篠ノ井方面から来ると86号を茶臼山動物園正面入り口を過ぎて700メートルほど上がって右手下に小さな「気楽房」の看板があるので、そこを右折。
細い道をあがっていくと左手が気楽房さんの駐車場です。
駐車場入り口の向かい側が気楽房さんです。

わかりにくいかもしれないので、茶臼山動物園正面駐車場に集合していきましょう。


集合:茶臼山動物園正面入り口駐車場(入り口から左手に入った駐車場内)
9:50集合。


持ち物:糸を切る用のハサミやニッパー、着なくなった着物、念のため針と糸

※着なくなった着物は是非とも家族や親戚の方、ご近所の方に聞いてみてください。
そこから物語がでてきて着物への愛も広がるかも?!
これをきっかけに新しい輪が広がるかもしれませんね♪
ない場合には気楽房さんでも300円くらいから販売しているそうです。

色はおじいちゃんがきるような地味なもののほうが
もんぺにしたときにあとからステッチなどを楽しめるそうですよ!


会費:500円+お昼のお米代50円くらい
※のりこさんも今回の企画のようなことをたくさんの人に伝えたいとのことで、
普段の場所代だけで教えて下さるとのことです!
ありがとうございます。


お昼ごはん:野菜を取らせてもらってお味噌汁とごはんをみんなでわいわい作って食べましょう!
おかず、漬け物、デザート持ち込み大歓迎♪笑



参加ご希望の方は私、かすけまでご連絡ください☆
お子さま連れ大歓迎!!
初めての方も大歓迎!!
みんなで日本人の知恵に触れて響きあいましょ〜♪
自分の生き方も考えさせてくれそうです。


………………………………………






2011年12月23日 Posted bykasuke at 07:22 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。