第1回おきらく会開催!!



心配していたお天気も朝は晴れていて気持ちいい〜♪
…と思っていたら、みんなが集まってくるのを大歓迎するように雪がちらちらちらちら。笑
大人13人と子ども10人。
気楽房ののりこさんのお友だちの方も遊びに来て下さって、
調理師としてご活躍されていたということで、
お昼ごはんの天ぷらを揚げてくれたり、食べる段取りを進めて下さいました♪
とっても嬉しい応援です!
これからもこうしていろんな方に関わってもらえたら私たちもいい刺激を受けられるし嬉しいなと思います☆
10:30集合と言いつつも始まるのはやっぱり11時近くだよね!笑
まずはみんなでわらべうたを取り入れながら朝のあいさつと自己紹介。
そしてさっそく雪の中へ!
今回は『野草のいのちをいただこう』がテーマ。
でも、無理しなくてもまた来週もあるからそのときでもいいよね!
なんて言っていたのですが、子どもたちは雪が降っていても外に出たがる出たがる!!
大人もザルをかかえてせっかくだから取れるものを取ろう〜!
って。
いやぁ。
そうしたら、なんとまあ。
みんなでお家に集まってきたらたっくさん採れていて、
手の空いている人で野草調理をして…
その食卓には…
●ふきのとうの天ぷら
●たんぽぽの葉のごま和え
●ギシギシのおひたし
●ふきみそ
●野沢菜のカブと甘草の和え物
●ノビルと梅の納豆和え
○玉ねぎとアミのかき揚げ
○のりこさん自家製青豆豆腐らっきょう漬け添え
○えりちゃん家の奈良漬け
○高野豆腐のお味噌汁
○ご飯
などなど。
※●は野草料理
なんだか書き忘れたのがありそうだな…。
なんにせよ!
総勢23人の胃袋は春の野草たち+愛のこもった手作り品たちで満たされました♪
わらべうたでいただきますをして、ちょっと落ち着いたら改めて自己紹介&一言time。
今日の一言はどんな小さなことでも『春からの決意!!』笑
この一人一人がお話してくれる時間がまた好きなんです。
なんかそれぞれみんなの大切にしていることや個性がちらちらと見えて、
その人をより知るきっかけになるし、
「なるほど〜!」って「自分もやってみよう!」とかとても参考になるんです。
今回はみんなの話を聞いて、
「早寝早起き」
「今ここに生きる」
これをうちも取り入れていきたいなと思いました。
いい刺激をありがとうございます!
子どもたちも食べながら大人にお付き合いありがとうございます。
ごはんの後はお片付けをして、作りたい人でお団子作り♪
本当はヨモギ団子の予定だったけど、まだヨモギちゃんは小さくて、
それならば…たくさん採れたふきのとうで!!
ある意味賭けでしたが…笑
米粉にぬるま湯を混ぜて耳たぶくらいのかたさまでこねこね。
子どもたちも一緒にこねこね!
みんな案外上手にこねられるものです。
刻んだふきのとうもパラパラ…
そして、20分ほど蒸してから棒でついてついて、くるくるっと丸めて出来上がり♪
手作りあんこも出てきて、小豆の寒天寄せも出てきて、おにまんじゅうも出てきて…
とっても豪華な和風バラエティおやつターイム!!
ふきのとう団子のお味は…
うんうん!
ありでしょ。
子どもたちはあまり気にしない程度で大人には意識すると香るふきのとう…
を狙いました。
あんこをつけるとやっぱり合いますなぁ。
手作りあんこの甘さ控えめ感が好きなんですよね。
体にもすごく良さそうで!
小豆の寒天寄せもおにまんじゅうもとてもおいしゅうございました♪
お腹いっぱい!
そんなこんなであっという間に14:30。
絵本を読んで、わらべうたであんころもちを作って…
さようなら!!!
みなさん、ありがとうございました。
来てくれた人から「気持ちいい時間だった」って言ってもらえて、
なんだかそれがすごく嬉しかったです。
「気持ちいい」って無理なくお気楽に過ごせたからこその言葉かなって。
大人も子どもも「嬉しい・楽しい・気持ちいい」そんな時間をみんなで作っていけるといいな。
本当に楽しくて美味しくて気持ちいい時間でした。
野草もこれからどんどん出てくるからその時その時で摘んでお昼ご飯の一品にできちゃいますね♪
春のいのちにありがとう。
解散の後、なんだかんだお話してお茶をごちそうになっていたら…
帰るときには満月?が山のところにぽっかり。
気楽房さんから下ってくるとすごくきれいに輝いていました。
満月を見て、何かお願いするといいんだっけ?
新月だっけ?
とか思いながら、
でも…
お願いごとなんて出てこなかった。
満月のような満ち満ちの満足感で、
ただただ『ありがとうございました』。
出会う方々にめぐまれて幸せ者です。
はぁ。
ありがたいありがたい。
私の体の中で春の息吹がまたいのちの源として活動してくれています。