初my田んぼ始動。



いよいよ。
田んぼが始動です!
2枚目に写っている小さな田んぼ(130平方メートルくらい?)をmy田んぼとして…
と言っても代掻きなんかはえいちゃんがトラクターで他の田んぼと一緒にやってくれて、
お水の管理も毎日は通えないからえいちゃんがやってくれて…
なんて至れり尽くせり!
ありがとうございます。
せっかくのこのチャンス。
しかも子どもたちが駆け回れる草むらや林、川も近くにあるから、
田んぼに来るだけで子どもも存分に楽しめちゃう。
たーくさん輝くいのちの発見があるぞ〜!!
みんなで田植えや草取り、稲刈り、脱穀、収穫祭なんかやりましょ♪
田植えは素っ裸でどろんこを五感で味わって♪
大人だってどろんこ気持ちいいよ〜!
あのヌルッと感がクセになる。
いやぁ。
どんなんなるかな。
今からワクワクです。
しかも標高が高いからどれだけお米ができるかはわかりませ〜ん!!
でもいいんです。
その行程を体感することがまずは目的。
蒔いた分くらいの収穫があればいいさ。
苗は寒いところで育つのを今回は分けてもらう方向で考えています。
どうなるかどうなるか??
この日は田んぼにえいちゃんが冬の間にたくさん焼いてくれた籾殻くんたんを蒔きました。
一枚目参照。
えいちゃんの周りに黒い雲があるみたいだけど。笑
子どもたちもお手伝い。
ひいろ先生による田んぼの土づくり講座…。
みたいな雰囲気。
とってもいい環境。
お米もきっとこの良さに気づいてのびのびと育ってくれるじゃないかね。
戸隠連山が見えるんですよ。
さあさあ。
いよいよ。
あー。
やっぱり、好きだなぁ。
畑に田んぼにありがとう。
私たちと子どもたちも一緒に育ててください。
田植えの時期は意外にも早いそう。
雪解けが遅いから里よりも田植えは遅いのかと思っていたら、
遅いと収穫までに寒くなって育ちが間に合わなくなるとか。
また時期がはっきりして日程決めたらお知らせします♪
ただ遊びに来るだけでも楽しめそうな感じですよ。
ではでは。
2012年04月11日 Posted by kasuke at 19:51 │Comments(0)
読書。

泰杜も九時半にはおんぶでお昼寝。
久々におうちでゆっくり自分時間。
今はシュタイナーにはまってます。
なんだか納得がたくさん。
これが今読んでる本です〜。
シュタイナーを学んだ人からおすすめしてもらった2冊。
この分厚いピンクの本、読み始めるといろいろと今まで聞いてきたことと、子育てや人生についてつながる〜。
深いですわ(*^o^*)