渋柿狩り。

本日は親戚のお家に渋柿取りにお邪魔しました。
上田のおかあさんとおかあさんの姉にあたるおばちゃんのところへ。



ここ2年くらい干し柿を作っていたけど、柿から取りに行くのは実は初めて。
剪定バサミの切れ味がよくてとても気持ちよくスパスパ切れて楽しかったです。
ハシゴに登って高いのもやってみたかったけど、さすがに断念。
来年はやりたいな。



とても大きくてきれいな渋柿さん。
みんなで取れてなんだかスッキリしましたか?
柿の木からしたら心中複雑かしら…?!
なんてちょっと考えちゃうけど、ずっと昔からそういうお付き合いの間柄。
きっと気持ちは通じている。
大事に大事に冬の甘味として味わいますね。


そこら辺によく見かけるすずなりの柿の木。
「みんなが干し柿作ったら、輸入のレーズンの代替品になるよね〜。もったいない〜!」
なんて友だちと話していたけど、まさにそうだよね。
無農薬だし、地物だし。
間違いなく私たちの体には合うだろう甘味。
冬の太陽さんと風さんと。
美味しい干し柿ちゃんにしておくれ♪
みんな作りましょ。
柿があるのが当たり前に思っているそこのあなた!
私は地元札幌では全然見かけたこともなくて、
のびたくんがご近所の柿を採ろうとして
「コラ〜〜〜〜〜!!!」と怒られるテレビの世界のものでした。
だからすずなりの柿を目の当たりにしたときにはもぎ取りたくて仕方なかったです。




…なんて。
まだ皮をむいて吊り下げるという一大イベントが待っているのにね。
さてさて。
どんだけできるかな…。笑

でもね、少し多めに柿をいただいてきたから、友だち誘って干し柿作りを一緒にやるんだ。
きっとその方が楽しい。
こういう作業をみんなでワイワイやるのがどうも好きなんだよね。
単調な作業だから手も進むし、話も進む。
当たり前にこんな作業があった頃に思いを馳せ、そこから今の自分たちを見つめたり…。
だから農作業好きなんだよなぁ。




…と、まあ、そんなこんなで秋の楽しみがまた深まりました。
ありがとうございました。




午後はお気に入りの天狗公園へ。
日本一大きいという天狗さんが紅葉とともにお出迎え。
ここはやぎさんや羊さん、うさぎさんもいて、さらには長〜いローラー滑り台もあるのです。
そして何よりも山の斜面を利用した公園なので、常に坂!!
それがお気に入りポイント高し。

泰杜にも私にもいい運動。
今日は斜面の下の方で遊ぶ泰杜を視界に入れつつ、ちょっぴりウォーキング&スクワット。
気持ちいいね。
なかなか歩く時間は取れないのよね〜。
トイレ後のスクワットもいつも泰杜が一緒だから意外に忘れてたりできなかったり。
できるときにやるのがいいね。
また運動に来よう。



おかげで帰りの車で泰杜はぐっすり。
家まで10分くらいの間に寝てくれたから、家の駐車場でしばし車中読書time。
いい1日でした。




でも最近はなんだか寝心地が悪くてね。
泰杜が迫ってきて端に追いやられるのもあるし、やっぱり妊婦だから?
温泉にでもまた行こう。
近所の温泉が300円だと知り、しかも子育てパスポート使ったら250円!!
いいっすね。




では。
おやすみなさい。






  


2012年11月06日 Posted by kasuke at 00:25Comments(0)